▲12月12日00時00分まで!▲
トリプタ25mg(三環系抗うつ薬)
憂うつな気分を和らげ意欲を高めるます。 うつ病やうつ状態の治療に用います。子供の夜尿症の治療にも用います。
出荷時点、パッケージの改訂などにより、 左の写真とは外観・カプセルの色が異なることがあります。
エフェクソール XR (SNRI 抗うつ剤)
オートリップ10
ルストラル(抗うつ剤)
ドキシン(抗うつ薬)
トリプタ(三環系抗うつ薬)25mgは、うつな気分を和らげ、意欲を高める薬です。 うつ病やうつ状態の治療に用いるほか、子供の夜尿症の治療にも使われるのが特徴です。
うつ病(鬱病)、うつ状態(鬱状態)、遺尿症。
古くからある第一世代の三環系抗うつ薬です。 作用が強く、よい効果が期待できる反面、口渇、便秘等の副作用が出やすい欠点があります。 また、効果を感じるまで少し時間がかかります。 アミトリプチリンは、うつ病に限らず、頭痛や神経痛など他の病気に使われることも多いです。
三環系抗うつ薬は、遊離モノミアミンの神経細胞内への取込を阻害し、神経シナプス部にモノミアミンを貯えて、受容体への持続的刺激を保つでことにより、うつ状態を治すと考えられています。 三環系抗うつ薬の中でクロミプラミンは遺尿症にも使われます。
うつ病・うつ状態には、アミトリプチリン塩酸塩として、通常成人1日30〜75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、分割経口服用する。 300mgまで増量することがあります。
夜尿症には、アミトリプチリン塩酸塩として、1日10〜30mgを就寝前に経口服用する。なお、年齢、症状により適宜減量する。
眠気、かすみ目、口渇、便秘、排尿困難、ふらつき、食欲減退、頭痛など [遺尿症での副作用]・・・食欲不振、早朝覚醒、口渇など