アポトラマドールSR
評価: 口コミ:5件
アポトラマドールSRはトラマドール塩酸塩を有効成分とする鎮痛薬です。がんの痛みのほか、いろいろな病気の慢性痛に用いられる痛みを抑えるお薬です。 オピオイドと呼ばれる鎮痛薬の仲間で、一般的なNSAIDsなどの鎮痛薬が効きにくい症状に対しても、よい効果を期待することが出来ます。 痛みが和らぐことで生活の質改善に繋がります。
※香港商品は日本以外への発送は出来ません。
出荷時点、パッケージの改訂などにより、 左の写真とは外観・カプセルの色が異なることがあります。
様々な慢性疼痛やがんの痛みを抑える特殊な鎮痛薬です。 オピオイドと呼ばれる鎮痛薬の仲間であり、軽度から中等度の痛みに適する非麻薬系の弱オピオイドとなります。 そのためがん痛に対する第2段階の薬剤として使用されている特徴があり、作用メカニズムには痛みを抑える神経等の働きを高めてくれます。 がん痛の他にも急性期を過ぎても痛みがおさまらず慢性的に長引く慢性疼痛を和らげる効果を持っており、主に侵害受容性疼痛の要素を持っている腰痛症や変形性関節症、神経障害性疼痛として帯状疱疹後神経痛や神経障害性疼痛などに有効とされ、それらの混在型にも有用です。 一般的なNSAIDsなどの鎮痛薬が効きにくい症状に対しても、よい効果を期待することが出来ます。
トラマドール塩酸塩100mg
症状により異なるので、必ず医師の指示に従い服用してください。 通常、成人はトラマドール塩酸塩として1日あたり100mg〜300mgを4回に分け、4〜6時間ごとに常時経口服用します。 一般的には少な目で開始し効果をみながら徐々に増量していきます。痛みの取れる必要最小量に納めることにより副作用の負担を減らすことができます。 症状に応じて適宜増減しますが、1回あたり100mg、1日あたり400mgを超えないこととされています。
重いものにショックやアナフィラキシー、気持ちの悪さや胸の苦しさ、冷汗や顔面蒼白と手足の冷えやしびれなどが報告されています。 更にじんま疹や全身発赤と顔や喉の腫れ、ゼーゼーとした息苦しさやめまいと血圧の低下、目の前が暗くなり意識が薄れる症状もあります。 けいれんや呼吸抑制、長期服用における依存や意識の消失といった副作用もありますが、めったにはないものの初期症状に報告されているので注意が必要です。 その他の副作用には、便秘や吐き気と食欲不振や眠気、めまいや頭痛などがあります。
・診察を受ける際には持病やアレルギーを医師に伝えてください。 ・別に薬を飲んでいる場合は、その薬を医師に教えてください。 ・具体的な服用方法や注意事項、副作用について十分説明を受けてください。 ・腎臓や肝臓の働きが落ちている人は、薬の排泄が遅れて血中濃度が高くなることがあるので気をつけてください。 ・パーキンソン病治療薬の中には併用禁止薬があり、安定薬と併用すると副作用があらわれやすいので、必ず事前に医師にご相談ください。
評価: